top of page
執筆者の写真 Jiro Sakamoto

第29話、屋久島旅行で起きた奇跡

九州の南に浮かぶ島、屋久島、、、




僕が始めてその地へ足を踏み入れてみたのは2008年5月

その時は陸曹教育隊という過程のため長崎県の佐世保市にある相浦駐屯地に6か月ほど駐屯していた時だった。


ちなみにこの佐世保の駐屯地には20歳と22歳のころで合計10ヶ月ほど住んでたことになる、でも元長崎県身ではありながら、ほとんど刑務所のようなところにいたので長崎のことは今でもほとんど無知である。


土日のみ外出が許された、しかも朝10時くらいから夜10時くらいまでという門限が設けられているような期間だった。


誰かが何かおきてを破ったりとかひどいときは教官から集団責任でいじめられ、一か月外出禁止なんてのも経験したことがある。


そこは本当に教育隊の中でも特に厳しいところだったので、みんなが想像している厳しい規

律正しい自衛隊のイメージ通りの場所だともいえる。


訓練も朝起きてから日が暮れるまで炎天下で体を動かし、夜には日中勉強したことを必死で復習し、次の日に上官にボコられないように、戦闘服にアイロンかけたり靴を磨いたりの身だしなみの手入れもしっかりとやる。


何かあったり誰かがやらかしたりすれば上官に呼び集められて集団責任で腕立て伏せ1000回とかやらされてたり

(もちろん強靱な人でも100回くらいで限界は来るものだから誰も1000回なんてできない、ひたすら苦しみながらカウントするだけだったり)


しかも一つの部屋にぎゅうぎゅう詰めで住んでいた日々、土日外出した時をのぞき、自分の時間というものはほとんどゼロだった。


20代の血の気と性欲の塊みたいなたくさんの若者がそんなところに閉じ込められると、ストレスのはけ口はない、被教育者同士の陰湿ないじめも発生したりする。


特に僕は誰よりも物覚えが悪く、空気読めない体質なのでその迫害対象でもあった。

だからつらいこともたくさんあって、今だから言えるけれど死にたいと思ったこともある。


今までの人生で最もつらかった10ヶ月、それは訓練もきつかったし、自由な時間もなかったし、寝る時間も削っていた、教官からのいじめ、それだけでなく同期同士の足の引っ張り合い、陰湿な人間の汚い部分をたくさん見た気がした。


(実際にそこは割と近い人で自殺者も出ているようなところだった)


今思えば何故そんなひどいところにいたのか????

集団主義がものすごく苦手であり自由を謳歌することを愛する僕がなぜそんなところにいたのか、、、、


まあこれは不思議なことでもなんでもなく、高校生の時の僕の価値観は

『強くありたい、精神的にも経済的にも親元を離れて独立したい』だった


家があまり裕福と言える環境ではないからあまり親に負担をかけたくないから大学に行くなら国立大学を目指した。もちろん!


しかしその学力は自分にはなかった、それどころか順位をつけるのが好きな学校だったので360人くらいの学年でも下から数えて5番目以内にはいるくらいだった。


しかし逆に体は頑丈だったし身体能力だけでいえば学年でも上から数えたほうが早かった。

だから当時の自衛隊のスカウトマンがそういう人材を見落とすわけはなく、そのお誘いと救済は当時の僕にとってはとてもありがたかった。


誘われたのはそうだけど、自衛隊に入る決心をしたのはもちろん自分の選択、当時の両親の反対も押し切っての入隊だった。

(だいぶ後で知ったことだけど両親が僕の自衛隊入隊を反対していたのは、遠い親戚も自衛隊に入隊して自殺したからだったそうだ)


そして、今そんなことをいうのは時代遅れだとは思うけれど僕はその当時、その世界に足を入れた以上は最後までやりとげるのが当然だと思っていた。


今の自分から考えたらびっくりするような価値観だったけれど、そんなもんだった。

こういう日本人的美学はきっと儒教の教えとか侍魂から来てるのでしょうか?

それにプラスで自衛隊独自の洗脳教育もあったので今思えばものすごい強烈な組織的価値観で生きていたよなあと思う。


まあそれも良し悪しで、今の僕の目線から見ても今のそういう魂が薄れていってるように見える若者をみて少し寂しく思う、でもそれは僕等より上の人達が僕ら世代を見て思うことと同じことだろうし。時代を見て最良の選択をする柔軟性は生きのこるうえで大事な能力だとも思うので仕方のない時代の変化かな。


当時はその狭い世界が自分にとっての当たり前だったから、意外だと思うけれどその狭い世界でも入ってしまえば大きな世界が広がってるように感じていたし、その中で楽しいことはたくさん探すことはできた。


だから自衛隊の中で頑張っていた時の自分は別に不幸というわけではなかった。

明らかに不自由な世界であっても。幸せに感じることだってできるかはその人次第。

例えば身体的な障害を持っている人でも立派な人は幸福度高く生きれているらしいから


ある程度のルールで縛られてる社会のほうが楽しいと感じれることもたくさんあるんだと。


そして今の自分は当時そこで頑張ってくれていた自分にものすごく感謝している。


そんな自分の狭い常識を打ち破ってくれたのが、このブログの自伝第2話に登場した、自衛隊を2任期(4年)で退職し海外放浪をした先輩。


その先輩に憧れて、僕も少しづつ許された範囲内で旅行をする様になり、そこで出会った人達の価値観に少しずつ影響を受けて、ゆくゆくは自衛隊を辞めて海外に飛び出す、僕にとっては人生最大のチャレンジをすることになったのです。




 



話は戻り始めて屋久島に行った時も、そんな時の一人旅の話。

4連休くらいの陸曹教育隊(佐世保)で3曹(下士官)へと階級が上がったころのゴールデンウィーク。


短い休暇だったけれど、実家に帰るついでに屋久島にも行ってみた。

ずっと前から行ってみたいところだったんだ。



だけれど、休暇は短いので、屋久島に滞在できた時間はたったの・・・・・



20時間程度!!!




へ・・・(笑)




朝10時くらいに宮ノ浦港に到着し、次の日の朝7時に港を出発するという超弾丸旅行になった。



今でいうと旅行者たちに、屋久島訪問は最低でも一週間くらいは滞在計画を立てるように僕は言ってるけれど、当時の自分は今ではありえないくらいの弾丸旅行をしていた。

時間はなかったけれど体力とお金はあったからまあ・・・当時22歳、そんなものといえばそんなものだろう。


その時のチャンスを逃したらいつ行けるかわからないから


その超短い滞在でも、普段10時間くらいかかるトレッキングを6時間で歩き、縄文杉を拝み、、、

行き当たりばったりで選んだ宿での夜、そこに睡眠をとることなく、出会った人達とレンタカーをシェアし、一日4時間しか顔を出さない海の中の温泉、平内海中温泉に運よく入れたり。そしてウミガメの産卵という世にも珍しいものを見ることができた。


その時見た満点の星空、そして偶然出会ってレンタカー乗り合いした人々は今でもよく覚えている。自分は自衛隊という世界しか知らないけれど、世の中にはいろんな仕事があって、それぞれ色んな悩みを持ってるんだなーと。


屋久島に詳しい人ならわかるけれどたった20時間の滞在で、何も下調べもせず、そんなスケジュールをこなすなんてのはある程度の体力と行動力と運に恵まれてないとできないことだ・・・さらに、雨の多い屋久島でありながら僕の滞在中だけは全く雨が降らなかった。


そんな奇跡がおこったのが最初の屋久島の旅だった。

行き当たりばったりの旅はこんなハプニングがあって・・・本当に楽しい。



そしてそれから5年後の2013年8月、約3年の世界一周から帰ってきた後、もう一度屋久島を訪れる機会ができた。


その時は一人ではなく、当時日本を周遊していたオーストラリアの友人のJosh。


前回の阿蘇100㎞マラソンで一緒に走った仲間、種子島に来ないかと誘ってくれた内田君、、珍しい夜間ロケットの打ち上げがあるっていうんでそれに合わせていくことにした。




当時の僕は親父は死んで僕も仕事を失い・・・

俗に言うニート。

行き所も特になかった。


そこで思い出したのが大昔に自衛隊時代にお世話になった例の先輩。僕が海外放浪に出るきっかけを与えてくれた石我先輩が屋久島でガイドをしているという話を聞いていた。


もう一度あってみたい。


連絡を取ってみたけれど、夏でガイド業で多忙な日だったのでアポ取れて会える日も限られていた。


だからそれまでの間、Joshと一緒に3日ほどかけてトレッキングをしていた。





























縄文杉に再会し、野宿して・・・3日目の朝、テントをたたみ。

九州最高峰の宮ノ浦のてっぺんを目指す。



『行くぜ相棒!!』



と意気込んで登って、頂上まで到着したその時。




『登頂おめでとう!!』




と、誰かが暖かい手を差し伸べてくれた。





ん??

なんだ??



誰かと思ったらなんと、その人だった。


偶然にもガイドで反対側から登ってきたところだった。

あんまり人が歩かないコースを僕らは歩いていたものだから、上から見ててすぐにわかったんだって。



世界一周した後にもっとも会いたかった人、僕からすれば、例えるならルフィにとってのシャンクスのような存在。


その人にここ九州最高峰で5年ぶりに再会できた。






















何故かわからないけれど、こんな、偶然にしてはできすぎた話は実は僕にとってはよくあることだったりする。しかもこの時の屋久島滞在もほとんど雨が降らなかった。




そしてこの時の旅が・・・自分にとって次のアクションを起こすキッカケになったりもする。




(下の写真は種子島のロケット打ち上げの写真、これもオーロラと同じくらい一生に一度は見るべきすごい迫力のあるものでした。)






















閲覧数:125回0件のコメント

Comments


bottom of page